Blog&column
ブログ・コラム

社会保険に入るのに必要な手続きとは?

query_builder 2022/06/03
コラム
technology-business-lawyer-legal
企業の従業員として採用された時、最も気になるのが社会保険への加入についてだと思います。
今回は社会保険に入るのに必要な手続きについて解説しますので、ぜひ参考にしてください。

▼社会保険とは
社会保険とは、以下のような保険を総合した呼称です。
・労災保険
・雇用保険
・健康保険
・厚生年金保険
・介護保険
社会保険は正社員しか加入できないと思っている方も多いようですが、そのようなことはありません。
アルバイトやパートなどの非正規雇用でも、条件を満たせば社会保険に加入できます。
■加入の手続き
社会保険への加入手続きは、主に雇用主側が行います。
従業員を雇ったら、健康保険と厚生年金は5日以内、雇用保険は翌月の10日までに、それぞれの加入申請書を提出します。
これらの申請書作成に際して、従業員の方にもいくつか用意していただきたい書類があります。
<従業員の方に用意していただきたい書類>
・雇用保険被保険者証
・源泉徴収票
・年金手帳
・給与所得者の扶養控除などの書類
・健康保険被扶養者(異動)届
雇用保険の被保険者証や源泉徴収票は、前職からの引継ぎのために使用するものです。
別の会社で従事した経験がない方は必要ありません。
その他の書類についても、個々の状況によって必要かどうかは異なりますので、詳しくは会社の担当者にご相談ください。
横浜設備株式会社でも、一人ひとりの状況によって適切な社会保険への加入手続きを行っています。

▼まとめ
従業員を雇い入れたら、適切な社会保険への加入手続きをすることは会社側の義務です。
従業員の方はぜひ、ご自身がどの社会保険に加入しているのか、しっかり確認しておいてください。
労働者としての権利や立場をしっかり守っていきましょう。

NEW

  • 横浜エリアで空調技術者募集

    query_builder 2021/02/25
  • 社会保険の「控除」とは何?

    query_builder 2022/08/02
  • 社会保険と国民保険はどう違うの?

    query_builder 2022/07/01
  • 社会保険に入るのに必要な手続きとは?

    query_builder 2022/06/03
  • 社会保険料計算はどのように行うのか

    query_builder 2022/05/05

CATEGORY

ARCHIVE